検索
  • サポート

  • Secure the Enterprise

  • Secure the Cloud

  • Secure the Future
  • その他
  • サポート

リサーチセンターブログ Baidu IMEへの弊社の対応について

1 07, 2014 at 04:00 午前


2013年12月31日に米国で掲載されたブログ記事の抄訳です。

Baidu IMEに対する懸念の高まり

2013年12月26日、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は、Baidu IMEの「クラウド入力」機能をオフにするか、使用しないことを中央省庁に対し注意喚起しました。文部科学省も所轄する国立大学や独立行政法人に同様の喚起を行いました。

クラウド入力機能がONの時、ユーザーの入力情報はバイドゥ(百度)のサーバーに送信されます。この仕様は利用規約に記載されていますが、わかりやすい表示ではありませんでした。

Windows版であるBaidu IMEは、クラウド入力機能がONの初期設定で他のアプリケーションにバンドルされていたり、新規購入のPCにプレインストールされていることもあります。一部のユーザーはBaidu IMEがインストールされていることも、クラウド入力がONになっていることも認識していませんでした。

バイドゥのAndroid用IMEであるSimeji(シメジ)では、クラウド入力機能がOFFに設定されていても、入力情報をバイドゥのサーバーに送信していました。

バイドゥはスパイ活動を否定

バイドゥが公表した見解によると、クラウド入力は最新の変換辞書を利用できる便利な変換方法であり、クレジットカード番号やパスワードなどの信用情報、または住所や電話番号などの個人情報はクラウド入力をONにしている場合でも収集していないとしています。

またBaidu IMEとSimejiに関するサーバー機器とユーザーから収集したデータは日本国内のみで管理していること、Baidu IMEのクラウド入力に関する事前許諾については12月26日よりわかりやすく改善していることも合わせて公表しました。

Simejiがクラウド入力オフの時でも入力内容をサーバーに送信していたのは一部のバージョンにおけるバグであり、12月27日のバージョンアップで修正したと説明しました。このバージョンアップでは、クラウド入力はOFFの初期設定になっており、バージョンアップユーザーもこの設定が適用されます。

Windows版であるBaidu IMEに関しては、クラウド入力がOFFに設定されていた場合、入力情報は送信されません。

Baidu IMEとSimejiに対するApp-IDを提供開始

弊社はまずBaidu IMEおよびSimejiを利用しているユーザーに対し、意図せず入力情報が送信されていないか設定を確認することをおすすめします。また弊社は12月31日(米国時間)に、弊社の次世代ファイアウォールをご利用のお客様にBaidu IMEとSimejiに対するApp-IDの提供を開始したことをお知らせいたします。このApp-IDにより一部のユーザーやグループにBaidu IMEとSimejiのクラウド入力やログ送信を許可したり、ネットワーク全体でブロックすることが可能になります。


 

ニュース

Wireshark によるパケット解析講座 2

前回は Wiresharkの列表示のカスタマイズ方法について見ていきました。本稿では脅威インテリジェンスの調査上便利なフィルタリングの設定方法について説明します。
January 20, 2019

ニュース

Wireshark によるパケット解析講座 3

前回までではWiresharkの列表示のカスタマイズ方法と表示フィルタの式について見ていきました。本稿ではトラフィックから感染ないし侵害を受けたホスト名やユーザーを特定する方法について説明します。
March 31, 2019

ニュース

Wireshark によるパケット解析講座 4

セキュリティ専門家は、不審なアクティビティのパケット キャプチャ(pcap)をレビューする際、より詳しく調べるために、オブジェクトをpcapからエクスポートしなければならない場合があります。
July 12, 2019

ニュース

DNSトンネリング: 攻撃者はDNSをどう悪用するのか

悪意のある攻撃者は、ドメインネームサービス(DNS)をコマンド&コントロール(C2)用通信チャネルとして悪用してきました。またこのプロトコルはこのほかに、データを漏出させる目的でも悪用されてきました。DNS の悪用はC2に「ハートビート」接続のために通信するという用途からさらに広がっており、攻撃者はここ数年、悪意のあるデータやペイロードをDNS経由で被害者のシステムに侵入させる用途にもDNSを使っています。本稿では、DNSを悪用したデータ侵入・漏出の種類、方法、使用方法を紹介し、その防御メカニズムへの指針を示します。
March 18, 2019

ニュース

Wireshark によるパケット解析講座 1

Wireshark は無料で利用できるプロトコル アナライザです。 Wireshark を使うとネットワーク トラフィックをキャプチャしたり、キャプチャしたパケットを表示させることができます。そこでパロアルトネットワークスの脅威インテリジェンス調査チーム Unit42 に所属するアナリストが、Wireshark を使ってマルウェア検体が生成したトラフィックをレビューするさいに利用している便利な使いかたをご紹介していきます。
January 17, 2019

ニュース

Cortex XDRの紹介

パロアルトネットワークスは、セキュリティの最先端を行く3つのイノベーションを発表しました。これらのイノベーションによって、セキュリティ業界の変革に挑もうとしています。まず1つ目は、ディテクション(検知)・調査・レスポンスSaaSアプリケーションCortex XDRです。これは、高度な攻撃をディテクションして阻止するだけでなく、将来のサイバー攻撃に備えて防御機能を絶えず進化させ、セキュリティ運用をサポートするSaaS型のアプリケーションです。
April 14, 2019

メールニュース購読

インテリジェントなネットワーク セキュリティの開始地点

このフォームを送信すると、利用規約とプライバシーに関する声明に同意したことになります 。
Subscription Reward

リソース

  • 会社概要
  • イベント
  • リソースセンター
  • プレスリリース
  • Unit42 ブログ
  • ブログ
  • JAPAN LIVE COMMUNITY
  • Tech Docs
  • キャリア
  • お問い合わせ
  • Sitemap

法定通知

  • プライバシー
  • 個人情報保護基本方針
  • 利用規約

アカウント

  • 購読の管理
  • パートナーログイン
  • パートナーになる
脆弱性の報告
  • USA (ENGLISH)
  • AUSTRALIA (ENGLISH)
  • BRAZIL (PORTUGUÉS)
  • CANADA (ENGLISH)
  • CHINA (简体中文)
  • FRANCE (FRANÇAIS)
  • GERMANY (DEUTSCH)
  • INDIA (ENGLISH)
  • ITALY (ITALIANO)
  • JAPAN (日本語)
  • KOREA (한국어)
  • LATIN AMERICA (ESPAÑOL)
  • MEXICO (ESPAÑOL)
  • SINGAPORE (ENGLISH)
  • SPAIN (ESPAÑOL)
  • TAIWAN (繁體中文)
  • UK (ENGLISH)
  • Facebook
  • Linkedin
  • Twitter
  • Youtube

© 2021 Palo Alto Networks, Inc. All rights reserved.