検索
  • サポート

  • Secure the Enterprise

  • Secure the Cloud

  • Secure the Future
  • その他
  • サポート

Palo Alto Networks、 サイバー脅威インテリジェンスサービス「AutoFocus」を発表

標的型サイバー脅威に対する
迅速かつ的確な予防措置に貢献する情報提供

4 02, 2015 at 06:00 午前

*本内容は、2015年3月31日(米国時間)に米国Palo Alto Networksが発表した報道資料の抄訳版です。

【2015年3月31日(米国時間)カリフォルニア州発】– エンタープライズセキュリティのリーダーであるPalo Alto Networks® (NYSE: PANW) は米国時間3月31日、お客様がサイバー脅威との闘いに明確な優位性を持てるよう、優先度付きの実用性の高いサイバー脅威情報を提供する、サイバー脅威インテリジェンスサービスPalo Alto Networks AutoFocusを発表しました。

セキュリティ担当者は、さまざまなツールやベンダーからの配信情報や、組織全体に導入されたデバイス群からの膨大な量のセキュリティデータや通知を毎日受信します。この莫大な情報にはコンテキスト(制御するための情報)や、次の手順に必要な詳細情報がごくわずか、もしくはまったく存在しないため、組織が直面する他では見られない固有の標的型攻撃は識別しにくく、その結果、攻撃を事前に防止する機会を逃すことが多くなります。

AutoFocusのサービスによりセキュリティ担当者は、日常的に高度な標的型攻撃の標的となる5,000以上のグローバル企業、サービスプロバイダ、政府機関から収集された何十億ものファイル分析結果から得られた実用的な詳細情報へ即座にアクセスできるようになります。個々の脅威の発生源や独自性、同業種での関連性といったコンテキストを提供することにより、サイバー脅威インテリジェンスサービスAutoFocusは以下の情報提供を実現します。

・攻撃者によって使用される最新の脅威戦術、技法、手順の公開
・攻撃者と具体的な敵対者との関連づけ
・個々の攻撃が大規模な組織的攻撃にどのように組み込まれているかを特定
・一般的なマルウェアと、高度にカスタマイズされた標的型マルウェアとを区別

この高度な機能により、お客様は即座に重大な標的型攻撃の優先度を判断することが可能となり、対処するための適切なリソースを適用し、重要な資産を保護するために迅速な措置を講ずることができます。

コメント
「Palo Alto Networksの脅威インテリジェンスサービスAutoFocusにより、組織のセキュリティ担当部署は高度な標的型攻撃の検出と防御にかかる時間を短縮できます。顧客や業界全体で情報を集約した膨大なデータを活用し、サイバー脅威をネットワークや業種に特化した形で伝えるコンテキストに置き換えることで、世界中の顧客が組織を保護するためにより戦略的なアプローチを取れるよう貢献します。」
 -Palo Alto Networksプロダクトマネジメント部門上級副社長リー・クラリッチ


脅威インテリジェンスサービスAutoFocusの主な特長は下記の通りです。

・優先度の通知:統計分析、Palo Alto Networksの脅威リサーチチーム「Unit 42」による人知に基づいた情報、顧客ネットワークでタグ付けされたインジケーター、AutoFocusサービスを活用しているサイバーセキュリティ専門家のグローバルコミュニティからの情報に基づく、高度な標的型攻撃の優先度を示します。

・攻撃のコンテキスト:特定の業界がサイバー攻撃の標的になっていることなど、攻撃内容、敵対者、組織的攻撃に関するコンテキストについて、迅速に調査できるツールを提供するWebベースのダッシュボード

・高精度な脅威インテリジェンス:AutoFocusには、日常的に高度な標的型攻撃に狙われている5,000超のグローバル企業、サービスプロバイダ、政府機関から収集された何十億ものファイル分析結果が組み込まれています。

提供時期
Palo Alto Networksの脅威インテリジェンスサービスAutoFocusは、コミュニティ・アクセスプログラムを通じ、2015年4月よりPalo Alto Networksの一部の既存のお客様が利用できるようになります。本サービスにご興味がある場合には、https://www.paloaltonetworks.com/autofocus (英語) でプログラムに登録してください。AutoFocusの価格および一般提供開始時期は2015年後半を予定しています。

参考資料
コミュニティアクセスプログラム(英語)についての詳細はこちらで参照できます: https://www.paloaltonetworks.com/autofocus


パロアルトネットワークスについて
パロアルトネットワークス (NYSE: PANW) は、サイバー攻撃から数多くの企業、行政機関、プロバイダのネットワークを守るサイバーセキュリティのリーディングカンパニーです。当社の提供するセキュリティ・プラットフォームは、変化の激しい今日のIT業界で重要となるアプリケーションやユーザー、コンテンツを基にセキュリティの保護を行い、お客様のビジネス展開をサポートします。詳しくはhttp://www.paloaltonetworks.jpをご覧ください。

Palo Alto Networks、Palo Alto Networks ロゴは米国におけるPalo Alto Networksの商標です。本書に記述されているその他すべての商標、商号、サービスマークは、各所有者に帰属します。


【お客様からのお問い合わせ先】
パロアルトネットワークス合同会社
Tel: 03-3511-4050
Email: infojapan@paloaltonetworks.com

【報道関係者からのお問い合わせ先】
パロアルトネットワークスPR事務局
株式会社アクティオ
Tel: 03-5771-6426
Email: paloalto-pr@actioinc.jp


 

ニュース

Wireshark によるパケット解析講座 2

前回は Wiresharkの列表示のカスタマイズ方法について見ていきました。本稿では脅威インテリジェンスの調査上便利なフィルタリングの設定方法について説明します。
January 20, 2019

ニュース

Wireshark によるパケット解析講座 3

前回までではWiresharkの列表示のカスタマイズ方法と表示フィルタの式について見ていきました。本稿ではトラフィックから感染ないし侵害を受けたホスト名やユーザーを特定する方法について説明します。
March 31, 2019

ニュース

Wireshark によるパケット解析講座 4

セキュリティ専門家は、不審なアクティビティのパケット キャプチャ(pcap)をレビューする際、より詳しく調べるために、オブジェクトをpcapからエクスポートしなければならない場合があります。
July 12, 2019

ニュース

Wireshark によるパケット解析講座 1

Wireshark は無料で利用できるプロトコル アナライザです。 Wireshark を使うとネットワーク トラフィックをキャプチャしたり、キャプチャしたパケットを表示させることができます。そこでパロアルトネットワークスの脅威インテリジェンス調査チーム Unit42 に所属するアナリストが、Wireshark を使ってマルウェア検体が生成したトラフィックをレビューするさいに利用している便利な使いかたをご紹介していきます。
January 17, 2019

ニュース

DNSトンネリング: 攻撃者はDNSをどう悪用するのか

悪意のある攻撃者は、ドメインネームサービス(DNS)をコマンド&コントロール(C2)用通信チャネルとして悪用してきました。またこのプロトコルはこのほかに、データを漏出させる目的でも悪用されてきました。DNS の悪用はC2に「ハートビート」接続のために通信するという用途からさらに広がっており、攻撃者はここ数年、悪意のあるデータやペイロードをDNS経由で被害者のシステムに侵入させる用途にもDNSを使っています。本稿では、DNSを悪用したデータ侵入・漏出の種類、方法、使用方法を紹介し、その防御メカニズムへの指針を示します。
March 18, 2019

ニュース

Cortex XDRの紹介

パロアルトネットワークスは、セキュリティの最先端を行く3つのイノベーションを発表しました。これらのイノベーションによって、セキュリティ業界の変革に挑もうとしています。まず1つ目は、ディテクション(検知)・調査・レスポンスSaaSアプリケーションCortex XDRです。これは、高度な攻撃をディテクションして阻止するだけでなく、将来のサイバー攻撃に備えて防御機能を絶えず進化させ、セキュリティ運用をサポートするSaaS型のアプリケーションです。
April 14, 2019

メールニュース購読

イベントへの限定招待、Unit 42の脅威アラート、サイバーセキュリティのヒントなどを配信します。

このフォームを送信すると、利用規約とプライバシーに関する声明に同意したことになります 。
Subscription Reward

リソース

  • 会社概要
  • イベント
  • リソースセンター
  • プレスリリース
  • Unit42 ブログ
  • ブログ
  • JAPAN LIVE COMMUNITY
  • Tech Docs
  • キャリア
  • お問い合わせ
  • Sitemap

法定通知

  • プライバシー
  • 個人情報保護基本方針
  • 利用規約

アカウント

  • 購読の管理
  • パートナーログイン
  • パートナーになる
脆弱性の報告
  • USA (ENGLISH)
  • AUSTRALIA (ENGLISH)
  • BRAZIL (PORTUGUÉS)
  • CANADA (ENGLISH)
  • CHINA (简体中文)
  • FRANCE (FRANÇAIS)
  • GERMANY (DEUTSCH)
  • INDIA (ENGLISH)
  • ITALY (ITALIANO)
  • JAPAN (日本語)
  • KOREA (한국어)
  • LATIN AMERICA (ESPAÑOL)
  • MEXICO (ESPAÑOL)
  • SINGAPORE (ENGLISH)
  • SPAIN (ESPAÑOL)
  • TAIWAN (繁體中文)
  • UK (ENGLISH)
  • Facebook
  • Linkedin
  • Twitter
  • Youtube

© 2020 Palo Alto Networks, Inc. All rights reserved.